2017年12月26日27日 中学 冬休み一泊登山
中学登山部、今年最後の登山は…
26日 JR瀬野駅~高城山(496.1m)~水越峠~藤ヶ丸山(665.4m)~
呉娑宇山(682.2m)~水分峡森林公園キャンプ場テント泊
27日 高尾山(424.5m) 読図訓練
寒いけど、一泊遠征です!

600mを越えると、雪が散らつきます。
寒い北風にあおられながら、テントや食料を持って歩きます。
下の写真は、中一仲良し二人組。
「寒いよ~、なんでこんなことやってるんだろう~」とかつぶやいているのかな?

約5時間かけて、キャンプ場へ。
そこで待っていたのは…
なんと、高校生指導員による「装備審査」!
「ちゃんと防水して持ってきているか~」
先輩の目が光ります。

今回は、高校生が事前に装備について指導し、
現地で確認するという試みです。
下の写真は、学校での様子です。
「ちゃんと持ってこいよ~チェックするからな~」

「はあ~やっと先輩から解放されたよ~」
「さあ、テント立てて、ごはん、ごはん!」
疲れてても、全部自分たちでやらないとね。
登山部ですから!

寒いけど楽しい夜を過ごして、
次の日は、読図訓練です。

高校生指導員が登山道にポイントを設置して、
そのポイントの位置を地図で確認します。
短いルートですが、寒い中、集中して頑張りました。

中学生にはなかなかハードな遠征でしたが、
これで今年も、大きな事故無く、活動を終えることができました。
これも応援して下さる保護者・卒業生の方々のおかげです。
本当にありがとうございました。
来年も「荷物は重く、足取りは軽く」をモットーに、
笑顔で困難に立ち向かえる少年を育てていきたいと思います。